スタッフブログの記事一覧

前歯の部分矯正治療はどれくらいの費用でできますか?

投稿日:2025年1月25日

カテゴリ:スタッフブログ 噛み合わせ 審美歯科 矯正

歯並びを改善したいけど、全部を矯正するのはちょっと…という方に、気になる歯だけ治すことができる『部分矯正』がおすすめです。 例えば ・前歯のガタガタ ・出っ歯 ・八重歯 ・すきっ歯 ・矯正後の後戻り などのお悩みをお持ち […]

>続きを読む

部分矯正にはどれくらいの期間がかかる?

投稿日:2025年1月14日

カテゴリ:スタッフブログ 噛み合わせ 審美歯科 矯正

矯正治療と聞くと、笑ったときにワイヤーが見え、なんだかとても大掛かりなイメージがありますよね。 矯正治療には大きく分けて全額(全体的)矯正と部分(一部分)矯正があり、少し違いがあるんです。 噛み合わせ自体を変えないといけ […]

>続きを読む

世界中で一番流行っている歯周病の治療とは

投稿日:2024年5月20日

カテゴリ:スタッフブログ 未分類 歯周病

皆さんは歯周病がギネスブックに登録されている事をご存知でしょうか? 何で登録されているかというと全世界で最も蔓延している病気として登録されています。 日本において歯周病は国民病と言われ成人の8割が罹患または予備軍と言われ […]

>続きを読む

虫歯と歯周病を食事から予防する その2

投稿日:2024年2月27日

カテゴリ:スタッフブログ 虫歯 虫歯予防

その1でのお話しはご理解いただけましたか? ここからは生活習慣、とくに食習慣の改善についてです。 まずは、細菌のエサとなる「糖」と「酸」を含む食べ物に注意することが大切です。 その1もお話ししたように、細菌は糖をエサにし […]

>続きを読む

虫歯と歯周病を食事から予防する その1

投稿日:2024年2月22日

カテゴリ:スタッフブログ 虫歯 虫歯予防

歯医者さんで管理栄養士!?と驚かれる方も多いのですが、実は「歯」と「食事・栄養」は大きな関係があります。 今日は「虫歯」と「歯周病」の原因と、その予防のお話を栄養士の観点からさせていただきます。 まずは虫歯のお話です。虫 […]

>続きを読む

自由診療と医療費控除について

投稿日:2022年8月23日

カテゴリ:スタッフブログ

医療費控除とは 医療費が10万円を超えた場合医療費控除を行うことで、支払った所得税の一部が控除され戻ってくるというものです。 1年間(1月1日~12月31日)に支払った全ての医療費(各種保険診療、インプラント・矯正治療な […]

>続きを読む

インプラント治療後に気をつける事

投稿日:2022年7月26日

カテゴリ:インプラント スタッフブログ

インプラントの術後は、どのようなことに注意すればよいのでしょうか。注意すべきことは、経過日数によって異なります。基本的には担当医師の指示に従えば問題ありません。しかし、はじめてインプラント治療を経験された方はどの程度が普 […]

>続きを読む

被せ物が適応される症例について

投稿日:2022年5月31日

カテゴリ:スタッフブログ

歯の被せ物とは、詰め物とは違い、歯の周りを削り完全に覆い被せる物の事を言います。俗に言うクラウンです。 クラウンの材料は、パラジウム、チタン、ゴールドなどの金属のやレジンやセラミック等を使用します。 クラウンの適応症状は […]

>続きを読む

虫歯を放置する事で起こる病気(骨髄炎)

投稿日:2022年5月2日

カテゴリ:スタッフブログ

今日はムシ歯を放置することによって起こる骨髄炎のお話をしていきます。 歯は非常に硬い組織で出来ていますが、虫歯菌から作られる酸に弱いため、酸を放置しておくと歯が溶けてしまいそこから虫歯菌がどんどん歯の中に侵入していきます […]

>続きを読む

虫歯を放置する事で起こる病気①「歯原性菌血症」

投稿日:2022年4月27日

カテゴリ:スタッフブログ 虫歯治療

『歯原性菌血症』という病気をご存知でしょうか? 歯原性菌血症とは、虫歯菌や歯周病菌などのお口の中の細菌が、口の中にできた傷口から血管内に侵入してしまう状況です。最近は血液系のご病気(心筋梗塞や脳梗塞)と歯周病が深く関わっ […]

>続きを読む

1 2 3 4 5 >

ページトップへ戻る