ブリッジ治療について
投稿日:2021年8月16日
カテゴリ:未分類
抜歯や事故により歯を完全に失くした場合の治療としては、 インプラン治療以外には、となりの歯を削って橋渡しをしてかぶせる「ブリッジ」や取り外し可能な 「入れ歯」があります。 今回のブリッジ治療についてお話させていただきま […]
>続きを読む投稿日:2021年8月16日
カテゴリ:未分類
抜歯や事故により歯を完全に失くした場合の治療としては、 インプラン治療以外には、となりの歯を削って橋渡しをしてかぶせる「ブリッジ」や取り外し可能な 「入れ歯」があります。 今回のブリッジ治療についてお話させていただきま […]
>続きを読む投稿日:2021年8月9日
カテゴリ:未分類
こんにちは、 今回は、子供の矯正機関についてお話します。 お子様が5~6歳になると、下の前歯から永久歯が生え始めます。 永久歯がなかなか生えてこなかったり、ゆがんで生えてきたりするとご両親はとても心配されると思います。 […]
>続きを読む投稿日:2021年8月4日
カテゴリ:スタッフブログ
暑さも益々厳しくなってきました。こまめに水分補給をして熱中症にならないように気をつけて毎日をお過ごしくださいませ。 さて、妊娠中の歯の治療はどの程度までやってよいのかお母さんになる方はとても気になりますよね。 日本歯科大 […]
>続きを読む投稿日:2021年7月31日
カテゴリ:未分類
皆さん、こんにちは。 今回は、叢生(そうせい)・らんぐいについてお話ししましょう。 歯が、デコボコ、ガタガタになっている歯のことを指し、子供の歯のトラブルの8割程度をしめています。 子供の歯並びの相談で一番多い症状 […]
>続きを読む投稿日:2021年7月21日
カテゴリ:審美歯科
ホワイトニングをされた後のお食事にには注意して頂きたい点があります。 今回はその注意事項を説明させて頂きます。 まず、なぜホワイトニング後の食事には注意が必要なのか。 それは、歯の表面には歯を守る為にペリクルと呼ばれる唾 […]
>続きを読む投稿日:2021年7月16日
カテゴリ:子育て歯医者の子供の矯正ブログ
一般的に 鼻で呼吸するのが難しかったり、鼻水がしょっちゅう出ていたりする状態を、鼻詰まり と言いますね。 鼻水が詰まっている場合、副鼻腔の上顎洞や篩骨洞が詰まっている事が多く、レントゲンで確認する事が出来ます。 鼻が詰ま […]
>続きを読む投稿日:2021年7月13日
カテゴリ:お知らせ
日頃より当院をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 この度、2021年(令和3年)8月より、診療時間が下記のとおり変更となります。 何卒ご理解の程よろしくお願い致します。
>続きを読む投稿日:2021年7月10日
カテゴリ:子育て歯医者の子供の矯正ブログ
笑うと上顎の歯茎が見えてしまう、いわゆる ガミースマイル 。 大人になると、上唇を上げる筋肉に 筋肉の動きを制限する ボツリヌストキシンを打ったりして、上唇が上がらなくなるようにして対応したりする事もありますが、そもそも […]
>続きを読む投稿日:2021年7月7日
カテゴリ:スタッフブログ
インプラントに起きる歯周病を「インプラント周囲炎」と言います。インプラント周囲炎になると歯肉に炎症が起き、顎の骨が吸収され、インプラントがグラグラしてきます。 そのままにしていると、せっかく外科手術までして埋め込んだイン […]
>続きを読む投稿日:2021年7月4日
カテゴリ:子育て歯医者の子供の矯正ブログ
上顎を前方向に成長発育させることが、RAMPA治療の目的ですが、咽頭部が広がったり、鼻腔が広がったり、ガミースマイルが改善したり、顔が短くなったりする事は前回までにお伝えしました。 さらに、気道を評価する一つの基準として […]
>続きを読む